小川もこ Life is Beautiful

DJ・パーソナリティー小川もこ の 日々のよしなしごとから ジャズ・酒・旅の話など。

海に囲まれたニッポン〜講演メモ

東日本大震災から2年。

翌日、びっきの会の活動でテレビ出演が予定されていたこともあって、

3月11日を

仙台で迎えました。

 

実家に14:46 ギリギリで帰り着き、テレビ画面を観ながら、父と黙祷。

おりしも、近くの寺から鐘を打ち鳴らす音が響いてきて。

眼を閉じ、それを聴きながら 涙があふれて止まりませんでした。

あらためて 犠牲となられた御霊に 安らかなれと祈ります。

 

この日の夕刻。

父の誘いで、仙台のホテルでおこなわれた講演を聴きに行きました。

東洋大学海洋学部教授 山田吉彦さんによる

「日本の国境政策」という演題での講演です。

 

無料の講演だったので、あんまり期待しないで行ったのですが、

あに図らんや、面白い!

最初から最後まで、とても興味深く拝聴いたしました。
講演ですから、わかりやすい表現をとるあまり、極論に聞こえる部分もあったかもしれませんが、ニュースや新聞からは伝わってこない、国際間の微妙なパワーバランスが垣間見え、様々な学者の話に耳を傾けることは大事だなと感じた次第です。 

 

その内容の骨子を メモから、挙げてみますね。
(※あくまでメモなので聞き間違い、要旨の捉え方の間違いなど多々あるかと思います。その点、ご容赦ください。) 

 

海をめぐる問題は

1994年に発効された国連海洋法条約に基づいた「排他的経済水域」の存在にある。

(排他的経済水域とは:沿岸国は自国の沿岸から200海里(約370km)の範囲内の水産資源および鉱物資源などの非生物資源の探査と開発に関する権利を得られる。その代わりに、資源の管理や海洋汚染防止の義務を負う。)

 

海は宝の山。

 

今後、日本は、海から 自前のエネルギー源を 得られるようになる。

海底にあるメタンハイドレート(シャーベット状のメタンガス。手のひらに乗せると、すぐに気化)は日本での年間使用量の94年分が眠っており、

南海トラフでは今週から採掘が始まっている。
(下記、日経新聞記事参照)

2013/3/13 6:00
メタンハイドレート、愛知・三重沖に「濃集帯」 


沖ノ鳥島近辺の海底には、レアアースが日本で消費する量の230年分あるが、今は中国から購入している。

アメリカでも以前は採掘していたが、レアアースを鉱物から採取すると、放射性物質が飛び散り環境汚染の恐れがあるので、人道的見地から、アメリカは掘るのをやめた。

ところが中国は...

 

一方、海底のレアアースは、泥状なので、環境汚染を最小限で採掘可能。

ただ、ある場所が深い。

水深5300m

日本の技術革新で採掘可能となった。
中国国内でレアアースの利権を持っているものたちが、日本のレアアース採掘を阻止しようとしている。 
 

 

ロシアは「北極海航路」の開発に着手している。

近年の地球温暖化によって北極海の氷が少なくなったこともあり、安全な航行が見込める。

北回りの航路が早くて便利。

アジアとヨーロッパを、南回りの2/3の行程で運搬が可能

すでに147万トンの貨物が、この北極海航路で運ばれた。

 

南回りのスエズ運河航路は、アルカイダの勢力復活等もあり、
現在、危険な状態にある。

シリア、イエメン等々 政情が極めて不安定。

 

かつて、日本の港は ハブ港だった。

南回り航路だと、その行程で先に立ち寄る中国、韓国の港が 現在、ハブ港との役割を担っている。

しかし、北極海航路が確立されれば、日本の港がハブとなる。

 

ウラジオストックに入るには、津軽海峡を通らなければならない。

 

仙台港が大事な存在。

 

東北の新しい物流が出来てくる。

 

なぜ、ロシアが北方領土問題に前向きになってきたか?

サハリンにガス田がある。

日本と友好関係をつくり、シェールガスが普及する前に、サハリンのガス購入の長期契約を日本と結びたい。

 

開発に4兆円かかっているサハリンのガス田、買ってくれるのは日本

ロシアのガス利権は、メドベージェフ〜プーチンが握っている。

プーチン政権のうちに、ロシアの企業が日本で上場してほしい。

ヨーロッパは、EUで 手いっぱいだから、ロシアのめんどうを見ていられない。

 

北方領土にロシアがかけている予算は、1000億円。

国後島と択捉島に計画している2000m滑走路の空港、道路、学校、、

たった1000億円の予算で これらが出来るわけがない。

今、ロシアがやっているのは、見せかけの開発。

ロシアは、長いスパンで日本を取り込み、ロシア全域を守るためにも極東開発をおこなおうとしている。

 

ロシアは中国を恐れている。日本の力が必要。

 

当面は、サハリン周辺の密漁を阻止したい。

海の安全を守るために、ロシアは現在、9隻の国境警備艇を配備している。

これを日本がおこなうとか?

北方領土、まず、海を返してもらう。

ロシアの思惑と駆け引きしながら、北方領土を取り戻していくことが肝要。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尖閣諸島問題について

 

尖閣諸島に、東京都が求めたのは、

避難時の船だまり

と、通信の基地を作ること の2点だった。

野田政権が国有化を急いだ。

 

尖閣諸島問題は、いわば、中国国内の政争に日本が巻き込まれた結果。

魚釣島 1992年、中国が領土に編入している。

無人島

2010年 公海管理地としている。両国にとって、無人島にかわりはない。

胡錦濤グループが尖閣諸島デモを反政府デモに仕立て上げた

 

江沢民と胡錦濤の政権争いに、旧野田政権が利用されてしまった。

なぜなら、野田政権に、威厳がなかったから。

700隻の大漁船団が、日本の領海内に侵入。

この行為は、東シナ海は中国の海なのだと全世界にアピールする目的だった。

 

侵入してきた船には、明確な威厳をもって対応すべき。


東シナ海は力では解決できない。

中国のベトナム=ミャンマーいじめが今年始まる。

尖閣諸島を一つでも失うと、東シナ海を失うことになる。

 

そのためには、尖閣諸島から沖縄トラフの海域を凍結。

⚫海洋保護区にすべし。

実は、世界の海の10%は、海洋保護区。

ここは、「海洋保護区」だと国際社会の場で宣言するべき。

 


日本は、東南アジアの国々と手を握り、東シナ海を守って行く。

 


本が出ます。日本経済新聞出版社 刊 『本のチカラ』

本のチカラ表紙画像
来週、本が出ます。

22人の綴るストーリー、小川もこ も、一章 担当させていただきました。

東日本大震災後、「希望の本棚─応援しよう、本の力で」として2011 年春からFMラジオの企画としてスタートした「希望の本棚」プロジェクト。
「誰かの希望になった1冊は、ほかの誰かの力になる! 」。
そんな思いに賛同した著名人、ベストセラー著者たちが、
それぞれの「希望の本」を、人生を変えたエピソードとともに紹介したものです。


私以外は、錚々たる方々が名を連ねていらっしゃいますねぇ。。

発行は、震災から丸2年の日である 2013年3月11日。
よろしかったら、お手にとってみて。
また、各人の言葉に共感を覚えたら、それぞれが推薦する本を読んでみてくださいね。


なお。
これは、昨年秋、不慮の事故で急逝した故・立川亜美さん企画のプロジェクトです。
あらためて、大きな志をもって喋り手を育てていた彼女に、感謝と哀悼の気持ちを捧げます。

●配本日:2013 年3月11 日(月)
●書名:『 本のチカラ 』
●出版社:日本経済新聞出版社
●価格:1500 円(税抜)
●体裁:240 ページ、四六版、並製、モノクロ
●著作権者および編著者名:美崎栄一郎、「希望の本棚」プロジェクト
●印税は「希望の本棚」プロジェクトの口座を通じて、全額、震災の復興のために使用されます。
●電子書籍版の刊行
・通常書籍の刊行に合わせ、アマゾンのKindle など、電子書籍版の刊行を予定しております
(書籍の数日後の刊行となる可能性があります)。


Amazonで購入のかたは、下の画像をクリックして どうぞ。

本のチカラ
本のチカラ [単行本(ソフトカバー)]
 

3月2日(土)放送BS JAPAN ドキュメンタリーのナレーション担当します

和気優3


本日、とても意義深い、素晴らしいTVドキュメンタリー番組のナレーション収録をおこなってきました。

タイトルは

ガレキに花を咲かせましょう 農民ロッカー 和気優》

BS JAPAN(TV Tokyo のBSチャンネル)で3月2日(土)
夜9時から放映される2時間番組です。

和気優2

主人公は、ギターを背負い、バイクにまたがった農民ロッカー
和気 優(わき ゆう)48歳。

避難所で、学校で、児童施設で、時にフランスの刑務所で...
彼は農業に深く携わりながら あらゆる場面で 弾き歌い叫ぶ。
その生き様も、歌もギターも ハートも 言葉も 行動も そして涙も。。。
すべてが 熱くてカッコイイのです。

2011年の震災以降、津波や放射線の影響で土地や農地を失い 作物を育てることも出来ず 絶望している農民たちを 彼は 我がことのようにサポートし、動き、行動し、ありとあらゆる困難に立ち向かっていくんだな。。。

およそ二年の歳月をかけて彼を追いかけたフィルム映像を、MAルームのモニター映像で見つめながら、やがて仕事としてじゃなく、彼の思いの代弁者として 熱く真剣にナレーションしている自分が居ました。

最後は感動のあまり 泣いてしまいそうになるのを 必死に堪えてナレーションしてました。

凄い。
人として 尊敬します。

彼を丹念に追った ほんっとに 素晴らしい番組です。
映画祭にも出品されるそうです。
今年のギャラクシー賞 報道部門大賞受賞するんじゃないかな。
(勝手に決めてる!)

とにかく。観てほしい。感じてほしい。
最高の人間 和気 優に めっちゃ惚れてしまうこと確信します。

BS JAPANで 2013年 3月2日(土)夜9時から。

ガレキに花を咲かせましょう 農民ロッカー 和気優》
和気優1

忘れてしまいそうなかたは、ぜひ、予約録画して。
必ず 観てね〜〜!!

番組内容サイト
http://www.bs-j.co.jp/official/noumin_rocker/

「たたんだ千円札」の松本画伯にお会いしました。

 一昨日、仙台から帰京、その足で、東京駅八重洲口そばの 八重洲ブックセンターへ向かいました。
トイレの額全体
そう。郡山のラーメンやさん正月屋で出逢ってしまった素晴らしい詩画「たたんだ千円札」。

その絵を書かれた画家 松本 忠さんにお会いしたくて伺ったのです。



美しい鉄道風景画と心に沁み入る詩が、一階左側の壁一面に展示され、売約済の赤い印が たくさん付けられていて、人気の高さが伺えます。そのいちばん奥で 黙々と絵を描いていらっしゃったのが 松本画伯でした。

お声をかけると、すぐに「小川もこさんですね?」と気づいてくださって。しばし、いろいろな話に花が咲きました。

詩人の奥様 浅田志津子さんは、残念ながら いらっしゃいませんでしたが、御二方の詩画で綴られた最新刊「線路沿いの詩」を購入。家に帰って、何度も 落涙しながら読みました。

母の思い、母への愛、仕事、生きるということ、自分と重なる様々な気持ちが 潮騒のように寄せては返し、ほんとうに感動しました。
優しい松本さんの絵と 志津子さんの強い意志の詩が じつに良い具合に心に入ってくるのです。
ところどころに書かれたエッセイが、またお二人の来し方をちゃんと伝えてくれていました。


詩画集線路沿いの詩


いつか、志津子さんの詩を 舞台で朗読させてくださいね。とも お願いし。

松本忠さん
帰り際、あの「たたんだ千円札」の詩画ポスターをプレゼントしてくださり、恐縮しつつ受け取りました。
自宅の玄関に飾らせていただこうと思います。

忠さん、志津子さん
ありがとうございました。

ますます 皆の心の琴線を震わせる 素晴らしい作品を、お二人で紡いでいってくださいね。




中央線的詩画集
中央線的詩画集

大人の塗り絵 鉄道のある風景編
大人の塗り絵 鉄道のある風景編

当日、会場で販売していた上記の作品は、Amazonでも購入できます。2月24日まで 東京駅八重洲口そば 八重洲ブックセンター 1階エスカレーター左側で たくさんの作品が展示されており、間近で観ると、感動しますよ。

作者ご本人にも逢えますので、ぜひ、どうぞ♪

 

第16回 東京スカイ座 曳舟寄席 鑑賞

東京スカイ座フライヤー2013年2月13日(水)

第16回 東京スカイ座 曳舟寄席。
堪能いたしました。


前座の翔丸くんから、トリの好楽さんまで、笑わせてもらって楽しかったのはもちろん、語りを勉強している身としても、とても学ぶことの多い内容でした。




東京スカイ座演目2013-2


とはいいながら、二席目までは、ちょっぴり 会場の雰囲気もほぐれてない感じ。
前座の 翔丸くん、テンポがあってとても楽しい雰囲気。なのだけれど、いかんせん「ま」がない。お客さんの呼吸や間合いを考えることなど、これから高座経験を積み重ねることによって、学んでいくんでしょうね。がんばれ〜〜
この点は、私が今 取り組んでいる「語りの世界」にも通じる課題だよなぁと、あらためて、「間」の大切さを思うのでした。

二席目の春風亭昇々さん、俳優の堺 雅人に通じるようなハンサムボーイ。こちらはちょいとブラックユーモア味。ビタミン愛が 少々欠乏しているというか、落語に登場する人物の「かわいげ」をもっと表現してほしい。彼自身は きっと良い人なのだと思うので、それを噺に活かして、やがてほっこりした充実の後味につなげてもらえたらなぁ...と感じました。

そうして三席目。 さすがの真打ち登場、柳屋喜多八さんになって、とたんに聴衆の 場の空気が変わるのです。
「待ってましたぁ〜!」の大向う、掛け声もかかり。そうしてふぁりと けだるい雰囲気で始まる噺は、
自然な「ま」、頑張り過ぎない、肩に力の入ってない噺の そこここに 立ち昇る お人柄とキラリと光る名人芸。笑いのボリュームも上がります♪
聴き惚れます。
うどんのすすり方、お冷やの飲み方、旨そうだったなぁ。。
ついついうっかり、帰り道、蕎麦屋に寄って、蕎麦をたぐってしまいました。
ただ、終盤、じっくり演じているところで、会場内で携帯電話が鳴り、しかもあろうことか、その電話に出て 喋り続けるお客さんがいた。喜多八さん、さぞやりにくかったことでしょう。
他山の石として、携帯電話の切り忘れに気をつけよう。

仲入り後の三遊亭兼好さん。
このかたの噺とスタイルが とても しっくり来て好きでした。
自分の立ち位置をちょっと低めに置いて、皆を共感させつつ、子どもの無邪気さ、おっちょこちょいな下町の人々のやりとりが目に浮かぶような描写。あったかいんだよね。
これからもっと、聴いていきたい噺家さんだな。

いよいよトリは 笑点でお馴染みの三遊亭好楽さん。良い意味で枯れてます。安心して聴いていられるんですね。
テレビとはまた違う いぶし銀の魅力があります。
演目の「肝つぶし」は、実の妹の生き肝を 恋わずらいの病の床に伏している友人のために取ろうとする、ちょっと猟奇的な噺。
軽妙洒脱にオチにつなげる好楽師匠は見事でしたが、もっと じぃぃんとくる人情噺にもしてほしいような。

他の人の語る「肝つぶし」も聴いてみたいなと思いました。

ともあれ。

独演会もいいけれど、いろんな噺家さんの話芸が楽しめる寄席はこれまた、いいもんです♪

あなたもどうぞ。

ちなみにこの様子は、
東京MX TVの「東京スカイ座 一朝一席」にて毎週日曜日朝7:00〜7:30オンエアされます。

スカイツリーと◯◯こビル
おまけ:
会場の曳舟文化センターへ向かう道すがら、駒形橋から スカイツリーと◯◯こビルを臨む景色です。
両者が 落語の熊さん八っつぁんみたいに、会話してるかのように見えてしまいました。

どこまでも 青い空。
pm2.5が俟ってるなんて思いたくない。。。
 

誕生エピソード

黎明昨日は 祝日 建国記念の日。
昔の紀元節。

そこに間に合うように…と、産気づいて入院した母に父は心でエールを送ったそうですが、産まれる時から出不精の私は、二時間半ほど遅れて ホギャーっと産声をあげたとか。
生年月日を一日ずらして届け出しちゃぁダメですかいね?と御願いしても、医師は笑ってNO!と言ったそうです。
今となっては そんなこと どうでもいいと思うんですけどね。

って、Facebookに書きましたけど、ほぼ毎日、メールのやりとりをしている父から
昨日、こんなメールが届きました。
(◯のところは敢えて秘す)

  今日は建国記念の日、国旗を立て、明日は茂子の誕生日だなー。  と思っていた。
午後にiPadを開いたら、茂子のメールが入っていた。

   今から◯年前、札幌市南18条西11丁目のW産科医院に夜10時頃入院した。
この夜は45cmの大雪が降りTaxiを拾うのに苦労した。 この日は昔の「紀元節」なので
縁起いいぞと思い産室の廊下でまつ事暫し、元気の良い産声が聞こえた時は2月12日になっていた。
DrのW氏に2月11日に産まれた事にしてくれと頼んだが駄目だった。

宮澤(父の実家あたりの地名)の父に「女子産まれた、名前ウナ返」と打電。
父から「お目出度う、繁茂の茂、
子供の子、シゲコ」と返電あり、爾来◯年 茂子と呼称されて居る。立派な名前だよ。
    名は人を示す、と言われて居るが、◯才は人生の中間だ、茂る年齢でもある、ますます
現在の繁茂の実を実らせるように努力精進し社会貢献の道を歩めよ。
  「◯歳誕生日お目出度う」………

ずいぶん、しっかりと憶えているものだなぁと感心もしたけれど、
人は古い記憶ほど鮮明ってこともあるわよね。

それにしても、父の父、私の祖父が 私のゴッドファーザーなわけで。
当時、祖父が、電報にて指示してきた名前は シゲコ

でも、その字が 繁茂 という熟語だったので、どっちの字を当てても、繁子 茂子 となる。

紛らわしいっちゃ、まぎらわしい。

子どもの頃は、この「茂子」って名前、古風な感じで、あんまり好きな名前じゃなかったな。

この「ゲ」という濁点が入っているのが 響きが強くてね。

でも、茂子を音読みにして「もこ」が アダ名から通り名となり、芸名となって現在にいたる。
シゲコって名前は、病院ぐらいでしか呼ばれない。

もこ って名前が好きだ。
もこもこって ダブルに重ねると、祖父曰くの「繁茂」の感じも表しているようで。

あなたは、自分の名前、好きですか。


そして、
あなたの誕生や 名前には どんなストーリーがあるのかしら。 

2月17日(日)徳島で音楽フェスの司会します

徳島フェス表面

    〜住友紀人プレゼンツ〜 Tokushima Musicians’ Fes      

月17日(日)、徳島へおじゃまします。

去年も担当させていただいたFM徳島の音楽イベント、その名も
Tokushima Musicians' Fes.】のMCを務めるのです。

今年は、JAZZというジャンルを越え、徳島出身のトッププランナー・住友紀人さんのプロデュースで、岡本真夜さん、Fried Pride、前田優子さん、やないけいこさん をフロントに繰り広げる音楽イベント♪

岡本真夜さん と Fried Prideは、みやぎびっきの会主催の震災復興支援LIVEや番組で、何度もご一緒しており、気心知れた仲。ハートにまっすぐ突き刺さる、本当に凄いアーティストです。
前田優子さん、やないけいこさんは今回初めてご一緒しますが、前田さんのブラジルの風を感じるヴォーカル、やないさんのヴァイオリンと鉄琴とヴォーカルというパフォーマンスも超楽しみ♪

演奏を務めるのは、日本のJAZZ界を代表するトップミュージシャンばかり。

彼らの素晴らしい歌と演奏を 会場のお客様と一緒に楽しめるのかと思うと、今からドキドキわくわくです。

住友紀人さんのお人柄、その編曲や演奏の素晴らしさも昨年のフェスで実感しており、住友さんとのトークコーナーも楽しみね♪

あわぎんホールで 午後4時スタートです。
ぜひ、お越しくださいね〜〜

以下、FM徳島 公式サイトより

コンセプト :
昨年、一区切りの5回目を終えた「Tokushima Musicians' Fes.」。
6回目の今年は新たなるコンセプトでRestartします。
徳島出身、日本の音楽界のトップランナーである住友紀人氏の総合プロデュースで、
日本最高レベルのサウンドを徳島に届け、さらに徳島のミュージックシーンから原石を探し、
そしてその力発揮してもらう最高のステージを用意いたします。
今年、新しいTMFの扉が開きます。
 

日時:
  • 2013年2月17日(日)
  • OPEN 15:30 / START 16:00
会場:
あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)
主催:
  • (財)徳島県文化振興財団 / (株)エフエム徳島 /徳島県
料金:
  • 前売一般 3,000円(当日500円増)
  • 前売学生(小中高) 1,000円(当日500円増)
席種:
自由席

出演:
  • <住友紀人TMFグレイテストバンド>
    ・鶴谷智生(Dr) ・天野清継(Gt)・コモブチキイチロウ(Bs) ・小野塚晃(Pf) 
    ・住友紀人 (Sax,Ewi,Key,Arr)
  • <ゲストアーティスト>
    ・岡本真夜・Fried Pride・前田優子・やないけいこ
  • <ナビゲーター>
    小川もこ

チケット入手方法:

エフエム徳島本社窓口(窓口での受付:平日10時〜18時、土日祝日11時〜16時)


HP チケット申し込みフォームから
フォームはこちら
https://www.fm807.jp/m/f/1212t/


★プレイガイド★

1)あわぎんホール 2)FM徳島本社(窓口) 3)小山助学館本店 4)紀伊國屋書店徳島店
5)平惣阿南センター店 6)小山助学館鳴門店 7)宮脇書店鴨島店 
8)ローソンチケット(Lコード:63590)


お問合せ:あわぎんホール(徳島県郷土文化会館) 088-622-8121
         http://www.kyoubun.or.jp/
     FM徳島 088-656-2111

出演者の詳細は、この画像をクリックしてね。

徳島フェス裏面


覚書〜親孝行って?

Facebookでは感動、共感した記事を シェアしたりする。
Twitterでいう、リツイートね。

以下の記事は 
癒しフォトと笑えるPhoto集
からシェアしたものです。


【ドラえもん「のび太の結婚前夜」の名シーン】
静香ちゃんがのび太くんとの結婚前夜、
「私はパパやママになんにもしてあげらなかった」と泣きました。
それに対し静香ちゃんのパパよりこんな名言。
「とんでもない。
きみはぼくらにすばらしいおくり物を残していってくれるんだよ。
数えきれないほどのね。
最初のおくり物はきみが生まれてきてくれたことだ。
午前3時ごろだったよ。 
きみの産声が天使のラッパみたいにきこえた。
あんな楽しい音楽はきいたことがない
病院をでたとき、かすかに東の空が白んではいたが、
頭の上はまだ一面の星空だった。
こんな広い宇宙の片すみに、
ぼくの血をうけついだ生命が今、生まれたんだ。
そう思うとむやみに感動しちゃって。
涙がとまらなかった。
それからの毎日、楽しかった日、
みちたりた日々の思い出こそ、
きみからの最高の贈り物だったんだよ。
ありがとうをいうのはパパやママのほうさ!」

ドラえもん


これと同じような内容を エッセイの中で、20年ぐらい前に読んだ記憶がある。

私が読んだのは、先日NHKスペシャルで 戦場カメラマン ロバート・キャパの撮った写真を検証する素晴らしい推理ドキュメントを届けてくれた
沢木耕太郎さんの書かれたエッセイで、タクシードライバーとの会話だったと思う。 

そこにあったのは、こんな ことば。

「親孝行が なんにも出来なかった。。。なんて、親が死んだりすると
子は思うけど。
子どもはね。3歳までに 親孝行は済ませているんだよ。
3歳までの子は無条件に可愛いだろ。
その姿を見せてくれるだけで、親にとって、これ以上はない親孝行なんだ。」


ってね。
これが書かれていたエッセイ本のタイトルが思い出せないんだけど。
どなたか・・・
わかりません?

沢木耕太郎本表紙 71ページ タクシードライバー
続きを読む

覚書〜「石巻市立湊小学校避難所」

覚書シリーズ これは、2012/8/27に観た映画の感想です。
映画ポスター


新宿K's cinema にて、観てきました ドキュメンタリー映画
「石巻市立湊小学校避難所」。
どんなに素晴らしく創り上げられたストーリーより、真実の姿、ほんとの声が そこにありました。

慰問で歌われる歌「ふるさと」を聴きながら、「この歌は ふるさとのある人が歌う歌だよね。瓦礫のふるさとの今の自分にはありえない」と呟く女性。

ピクニック気分で見物に来られるのは、むかつくんんだよね。でも、自分の子には見せておきたいって思うよね。と複雑な心境を吐露し合う男性たち。

津波に遭ってヒドい思いをしてる時には一滴も涙は出ない。人に優しくされて初めて涙が出たと語った もうすぐ70才の愛子さんは、仮設住宅が当たって初めてそこを訪れた時、壁や床を触りながら「凍っていた心がやっと溶けてきた。そしたら、涙が止まらない…」と号泣する。

この避難所に来て一番辛かったことは?と聞かれて、ない。一切ない。とキッパリ言い切り。
じゃ、反対に嬉しかったことは?と聞かれ、お母さんに三日後に会えたこと、70才の愛ちゃんと仲良くなった、感情が戻ってきやこと。と答えた小学四年生の ゆきなちゃん。
泣いたらいけない、泣くもんかって、笑ってばかりいた。でも、誰かとお別れするとき泣けるようになって来たんだ…と淡々語る顔は、ほんとに大人びているんだ。。。

他にも様々な人々の、それぞれの生活と思い、表情が、シーンが、言葉が、綴られていて。

せつなくて、せつなくて
何度も泣いたよ。

でも。彼らの、哀しみの向こうの 強さ 優しさ 明るさ 柔軟さ …
すべてに、逆に勇気をもらうんだ。
そして、悲しい出来事でつながった避難所という空間での縁が、何にも変え難い、強い家族のような絆になっていることに、憧憬すら覚える。

震災一ヶ月後から、避難所の無くなる2011.10月まで撮り続けた 藤川圭三監督に 心からの拍手を送りたい。

東京では、朝10時の回のみだけど、平日のきょうも、お客さんがいっぱいでした。

貴方も、ぜひ、観てください。
被災地への思いが変わるはず。です。

映画公式サイト
http://www.minatohinanjo.com/trailer/


覚書〜 負うた子に教えられ

Facebookの記事って、ログインしているかたじゃないと読めないんだよね。
過去にUPした記事から 引っ張りだしてご紹介のコーナー第二弾です。

昨日から、なんだかイヤな空気だね。

中国海軍の艦艇が1月30日に海上自衛隊の艦艇に射撃の目標をとらえる火器管制レーダーを照射した尖閣
諸島(沖縄県石垣市)北方の東シナ海で、昨年9月の尖閣国有化以降、中国軍と海自の艦艇によるにらみ合いが続いていることが6日、分かった。

という記事もあってね。

そういえば。昨年の10月。
アナ学の生徒たちに 以下のような課題を出し、彼らのアプローチがとても素敵で、私ゃ涙ぐんだことを思い出したのだった。
一人一人が こんな気持でいれば、中国との軋轢は改善されるはずなんだけどねぇ。。。

以下、Facebookでの 記事から。
      _________________

先生してる アナ学の授業でね。
二年生に課したテーマが「尖閣問題について、パーソナリティーとして語る」。

時事ネタの中でも、かなり難しい課題であるよな...と思っていましたが、さにあらず。

歴史的な見地から掘り下げて語る者、自分の着ている服がmadein Chinaであるところから展開していく者、中国人や韓国人の友だちとの関係から語る者、条約の縛りや政権の力の有無から語る者、なんか国民が置いてきぼりで国のメンツだけでしょと語る者...

二十歳前後の子らが、今、感じていることをありのままにぶつけて喋るのが、ほんとうに真摯で真剣で。

なかには
自身のルーツが中国の満州でありながら、親が日本人と再婚したことによって日本に来ている子も居て、この生徒の言うには、現地では、教育のみならず、TVのドラマなど普通に日本軍が登場し、中国に危害を加えるものとして描かれているのをずっと観て育ってきたと。
せつなく、胸が苦しくなるような 拭おうとしても拭いきれない両国の 戦争を介しての圧倒的な史実と関係があるのだなと、日本人側からではない、彼女の言葉に痛感することがありました。

ただ。
「こんな言い方、ガキっぽいけど、ホントに仲良くしたいと思ってます。もっともっと、話しあっていきたい」
と締めた ひとりの言葉に集約されていて。

最善の方法が何かは判らないけれど、まずは個人レベルから、お互いを理解しあう努力、認め合う努力をしていきたい
というところに落ち着いた 今日の午後の1時間半。

負うた子に 教えられ。

ありがたい仕事をさせていただいていると 今更ながらに感じる秋の一日でした。
びっきこども基金


小川もこもメンバーの一人である「みやぎびっきの会」では、この度の震災にあたり、あらためて会としての使命を話し合いました。
長期的にこどもたちを援助していく観点から、 「びっきこども基金」を設立し、社団法人化として新たなスタートを切りました。

たくさんの皆様にご賛同戴きますように。 どうぞよろしくお願い致します。

『 びっきこども基金 』
びっきこども基金 義援金口座
仙台銀行上杉支店(カミスギシテン)
口座番号:普通 2756601
口座名義:びっきこども基金

バーコードはこちら
小川もこのTwitter
@djmokkoをフォロー宜しく!
http://twitter.com/djmokko

twilogはじめました!
http://twilog.org/djmokko

リンク




東北楽天イーグルス
Categories
Archives
Profile

小川もこ

QRコード
QRコード
Recent Comments
  • ライブドアブログ